スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
マナちゃん(仮名)6歳(推定)です。よろしくおねがいします。 - 2007.12.12 Wed
みきちゃんが保護した猫さんの引継ぎは、待ち合わせ場所の動物病院で、昨日無事に終了いたしました。
そこD動物病院で調べて頂いた結果↓です。(クリックで拡大します)

エイズ・白血病は共にマイナスでしたが、腎機能がかなり悪いそうです。
「本当ならしばらく入院して点滴を続けたほうが良いんですが・・」と先生。
「ところでクレアチニンの数値がありませんが、如何でしたか?」 私。
「クレアチニンは調べていません(きっぱり)」 先生。 「・ ・ ・ ・ ・ 。」 私とみきちゃん。
この後、みきちゃんと別れ(任せてネ!)また高速道路で自宅へ向かったのですが、
「腎臓が悪いのなら点滴をした方がいいよね」と思い、真っ直ぐ掛かりつけの病院へ行ったのです。
そして点滴をしながら、首の下に見つけたのがこれ↓ お土産を持って来ちゃったんだね~(笑)

この季節、北海道では殆ど見かけないものですが、いつから飼ってたのかしら?
季節外れの「マダニ」に、先生ったら慌ててピンセットを探していましたよ。
今朝はチビと一緒に通院しました。我が家での仮名は「マナちゃん」です。どうぞよろしく!
体重は、昨日2,95キロだったのが200グラム増えて3,15キロに(喜)
点滴すると気持ち良いのかゴロゴロ喉を鳴らしています。
隣で泣き叫んでいるチビと大違いだわ。(少し見習って欲しいよ。)

いい顔してるね~

クレアチニンの数値を知りたくて血液検査をして頂いたのですが、思ったほどじゃなかったのでほっ~。
うちにはもっと凄い数値の子ばかり居ますので、不感症気味?(チビはクレアチニン5、0 尿素窒素100,3)
↓クリックで拡大します。

※マナちゃんRoom
馴れるまでは3段ケージで過ごして頂こうと思ってますが、踏み台が無いと上の段に登れないみたいで
こんな風にしてみました。

下段が「トイレ」と「ベッド兼踏み台」で中段が食堂。上段にもベッドがあるんですが、まだ使ってくれません。
今のところは2階でご飯を食べて、下でZ z z z の生活が良いらしいですね。
他の子が邪魔をしちゃいけませんので、落ち着いて静養出来るように普段はケージに布を掛けてます。

ゆっくり休んで元気になろうね!
そこD動物病院で調べて頂いた結果↓です。(クリックで拡大します)

エイズ・白血病は共にマイナスでしたが、腎機能がかなり悪いそうです。
「本当ならしばらく入院して点滴を続けたほうが良いんですが・・」と先生。
「ところでクレアチニンの数値がありませんが、如何でしたか?」 私。
「クレアチニンは調べていません(きっぱり)」 先生。 「・ ・ ・ ・ ・ 。」 私とみきちゃん。
この後、みきちゃんと別れ(任せてネ!)また高速道路で自宅へ向かったのですが、
「腎臓が悪いのなら点滴をした方がいいよね」と思い、真っ直ぐ掛かりつけの病院へ行ったのです。
そして点滴をしながら、首の下に見つけたのがこれ↓ お土産を持って来ちゃったんだね~(笑)

この季節、北海道では殆ど見かけないものですが、いつから飼ってたのかしら?
季節外れの「マダニ」に、先生ったら慌ててピンセットを探していましたよ。
今朝はチビと一緒に通院しました。我が家での仮名は「マナちゃん」です。どうぞよろしく!
体重は、昨日2,95キロだったのが200グラム増えて3,15キロに(喜)
点滴すると気持ち良いのかゴロゴロ喉を鳴らしています。
隣で泣き叫んでいるチビと大違いだわ。(少し見習って欲しいよ。)

いい顔してるね~

クレアチニンの数値を知りたくて血液検査をして頂いたのですが、思ったほどじゃなかったのでほっ~。
うちにはもっと凄い数値の子ばかり居ますので、不感症気味?(チビはクレアチニン5、0 尿素窒素100,3)
↓クリックで拡大します。

※マナちゃんRoom
馴れるまでは3段ケージで過ごして頂こうと思ってますが、踏み台が無いと上の段に登れないみたいで
こんな風にしてみました。

下段が「トイレ」と「ベッド兼踏み台」で中段が食堂。上段にもベッドがあるんですが、まだ使ってくれません。
今のところは2階でご飯を食べて、下でZ z z z の生活が良いらしいですね。
他の子が邪魔をしちゃいけませんので、落ち着いて静養出来るように普段はケージに布を掛けてます。

ゆっくり休んで元気になろうね!
スポンサーサイト
みきちゃんからのメッセージ - 2007.12.09 Sun
おひさしぶりです~。
先日より、首輪付き猫が我が家に来てます。
職場によろよろと来ているのをうちの栄養士さんが見つけて、私のところに来たのでした。
ちなみに抱っこで保護。その途端、ゴロゴロいってました。
近くのコンビニに迷い猫の張り紙があったのを思い出して、そこに電話したけれど、
違うみたいで、今は我が家におります。

昨日、hanatoqooねぇさんのところに引越し予定でしたが、途中でアクシデント発生のため延期(泣)
※実はみきちゃん、土曜朝に保護猫と一緒に我が家へ向かう途中に、圧雪にハンドルを
取られ事故っちゃったんです。
車は大破バンパー破損でしたが、幸い本人は無事、でしたけど、
電話があった時は吃驚しちゃって・・・もう心臓が止まりそうでしたよ。
警察に聞いてみたけど、そんな問い合わせはないとのこと。
拾得物の扱いが12/10から変わるらしく、今度は保管期間が半年から3ヶ月になるらしい。
飼う意思があるかどうかでも判断が変わるそうな。
また、拾得物がネットで検索できるようになるらしい。
詳しくはこちらと、こちら
保健所・という手段はとりあえず今は考えていないので、拾得物の届けは出さずにきました。
(ちなみにおまわりさんの言うとおり、保健所のサイトをみてみたら、里親募集をしてました。)
猫の年齢は分からないけど、緩慢な動きだし、もしかしたらお歳を召しているのかも。
今は私事で忙しいけど、何とかしてあげれるようにがんばらなくちゃ!!
※みきちゃんは、来週日曜日に結婚式を控えているんです。
しかも、この子は先住猫の朔ちゃん、渚ちゃんと合わずケージで隔離中とか。
で、我が家でケァをしてあげようと申し出ました。
中々気の強い女の子みたいですが、うちにはもっと凄いお局様がいますから大丈夫(笑)
みんなでキミの将来を考えてあげるよ。火曜日に迎えに行くから待っててネ。

それにしても、この写真とかなり印象が・・・・(笑)
先日より、首輪付き猫が我が家に来てます。
職場によろよろと来ているのをうちの栄養士さんが見つけて、私のところに来たのでした。
ちなみに抱っこで保護。その途端、ゴロゴロいってました。
近くのコンビニに迷い猫の張り紙があったのを思い出して、そこに電話したけれど、
違うみたいで、今は我が家におります。

昨日、hanatoqooねぇさんのところに引越し予定でしたが、途中でアクシデント発生のため延期(泣)
※実はみきちゃん、土曜朝に保護猫と一緒に我が家へ向かう途中に、圧雪にハンドルを
取られ事故っちゃったんです。
車は
電話があった時は吃驚しちゃって・・・もう心臓が止まりそうでしたよ。
警察に聞いてみたけど、そんな問い合わせはないとのこと。
拾得物の扱いが12/10から変わるらしく、今度は保管期間が半年から3ヶ月になるらしい。
飼う意思があるかどうかでも判断が変わるそうな。
また、拾得物がネットで検索できるようになるらしい。
詳しくはこちらと、こちら
保健所・という手段はとりあえず今は考えていないので、拾得物の届けは出さずにきました。
(ちなみにおまわりさんの言うとおり、保健所のサイトをみてみたら、里親募集をしてました。)
猫の年齢は分からないけど、緩慢な動きだし、もしかしたらお歳を召しているのかも。
今は私事で忙しいけど、何とかしてあげれるようにがんばらなくちゃ!!
※みきちゃんは、来週日曜日に結婚式を控えているんです。
しかも、この子は先住猫の朔ちゃん、渚ちゃんと合わずケージで隔離中とか。
で、我が家でケァをしてあげようと申し出ました。
中々気の強い女の子みたいですが、うちにはもっと凄いお局様がいますから大丈夫(笑)
みんなでキミの将来を考えてあげるよ。火曜日に迎えに行くから待っててネ。

それにしても、この写真とかなり印象が・・・・(笑)
円盤? - 2007.12.08 Sat
お湯を入れて保温するタイプのフードボウルが今日届きました。
今日は思いのほか暖かかった(最高気温3℃)ので、まだ効果のほどは解りませんが、
これから続く真冬日に活躍してくれると嬉しいな。
では、早速♪ チューくん、これどぉ? (ご飯入ってます)

お財布と相談しながら取りあえず1個だけ買ってみました。
ホントは、あと2~3個は欲しいんだけど・・・
もう少しお安いのがあるといいな・・・
難点は、重い(お湯を入れるんだから当たり前か)お湯入れ過ぎるとこぼれる。アチチッ!
長所も、重いこと(↓ブラックギャング達でも運べないよね)これは、かなり嬉しい~♪

↑ キミ達に、ご飯のお皿をどれだけ引っくり返されたことか!(涙)
いいでしょ? 高かったのよ~

ご飯が美味しくなるよ~

今日は思いのほか暖かかった(最高気温3℃)ので、まだ効果のほどは解りませんが、
これから続く真冬日に活躍してくれると嬉しいな。
では、早速♪ チューくん、これどぉ? (ご飯入ってます)

お財布と相談しながら取りあえず1個だけ買ってみました。
ホントは、あと2~3個は欲しいんだけど・・・
もう少しお安いのがあるといいな・・・
難点は、重い(お湯を入れるんだから当たり前か)お湯入れ過ぎるとこぼれる。アチチッ!
長所も、重いこと(↓ブラックギャング達でも運べないよね)これは、かなり嬉しい~♪

↑ キミ達に、ご飯のお皿をどれだけ引っくり返されたことか!(涙)
いいでしょ? 高かったのよ~

ご飯が美味しくなるよ~

撮影会 - 2007.12.07 Fri
たまのこと (シニアになって) - 2007.12.05 Wed
我が家の息子になって11年、成猫で保護しましたので12~13歳でしょうか。
事故か何かで怪我をしたらしく、保護した時には右半身に大きな傷跡があり、
右前足の歩き方が変だったのです。
直ぐ獣医さんに診て頂いたのですが、脱臼したまま固まってしまっているので
このままでも生活に支障はありませんよ、とのお話でした。
先生が仰った通りに傷跡に白い毛が生え揃った頃には、他の子達と同じように
飛んだり走ったり(少々ピコタン歩きでしたが)高い所にも登れるようになりました。
悪いことをした時の逃げ足なんて、誰よりも早かったですし・・・ね。

それが最近になって・・・

足の着き方が、かなり変になってきたんです。

爪も変形しちゃってるし・・・。
(爪切りしてますが、これが精一杯)

今は元気に走り回っていますが、将来的に歩けなくなったりするのかしら?
獣医さんに相談してみようと思っています。
※追伸
チビは毎日点滴に通っていますが、昨日あたりからすっかり調子が良くなって
今日などはフードテーブルのカリカリのお皿に顔を突っ込んでました。
数値的にはかなり悪いのですが、数値だけでは計れないものがあるんですね。
あ、「免疫サポート」の強制給餌はまだ続けています。
実はチビたん、この「免疫サポート」がすっかりお気に入りになって
時間になると催促されるんです。
「良質のタンパク質は腎臓の悪い子にも必要だ」とありますが、体が求めてるのかな?
もう少ししましたら、ふっくらした彼女をお見せ出来るかもです。
そうなったら嬉しいな~

事故か何かで怪我をしたらしく、保護した時には右半身に大きな傷跡があり、
右前足の歩き方が変だったのです。
直ぐ獣医さんに診て頂いたのですが、脱臼したまま固まってしまっているので
このままでも生活に支障はありませんよ、とのお話でした。
先生が仰った通りに傷跡に白い毛が生え揃った頃には、他の子達と同じように
飛んだり走ったり(少々ピコタン歩きでしたが)高い所にも登れるようになりました。
悪いことをした時の逃げ足なんて、誰よりも早かったですし・・・ね。

それが最近になって・・・

足の着き方が、かなり変になってきたんです。

爪も変形しちゃってるし・・・。
(爪切りしてますが、これが精一杯)

今は元気に走り回っていますが、将来的に歩けなくなったりするのかしら?
獣医さんに相談してみようと思っています。
※追伸
チビは毎日点滴に通っていますが、昨日あたりからすっかり調子が良くなって
今日などはフードテーブルのカリカリのお皿に顔を突っ込んでました。
数値的にはかなり悪いのですが、数値だけでは計れないものがあるんですね。
あ、「免疫サポート」の強制給餌はまだ続けています。
実はチビたん、この「免疫サポート」がすっかりお気に入りになって
時間になると催促されるんです。
「良質のタンパク質は腎臓の悪い子にも必要だ」とありますが、体が求めてるのかな?
もう少ししましたら、ふっくらした彼女をお見せ出来るかもです。
そうなったら嬉しいな~

ごぶさたしてます - 2007.12.04 Tue
通院1週間目のチビ - 2007.12.03 Mon
最長老のマイケルが逝き、我が家の最高齢になったチビ、もう直ぐ20歳を迎えます。
子猫の時から名前通りのチビでしたが、最近体重がぐんと落ちてしまいました。
顔つきは悪くないしケージの上にも軽々飛び乗っているんですが、食事量がかなり減って
抱き上げると紙のように軽かったのです。
病院が大嫌いな子だし、歳だから仕方ないか・・・1度はそう考えたのですが・・・

やっぱりダメ。心を鬼にしてチビをキャリーに入れ、近くのH獣医へ行きました。
それが先週の月曜日の朝のこと、体重を計って採血して取りあえずの点滴を。
(ここの病院は血液検査はセンターに外注なので、直ぐ結果が出ないのです)
夕方、血液検査の結果が出たと病院からの電話があり、腎臓の数値がかなり悪いので、
本当なら暫く入院させ、24時間静脈点滴をした方が良いとのお話でした。

(クリックで拡大します)
でも、リビングで寛ぐチビの様子は、それほど辛そうには見えないのです。
それ以上に病院へ行くことの方がストレスのように思います。
(行って帰って来るまでず~っと絶叫してるんですから)
それで取りあえず毎日皮下点滴をして、当分様子をみることにいたしました。

通院を続けて1週間、今朝の血液検査(結果を夕方電話でお聞きした)ですが
尿素窒素が92、クレアチニンが5,0と、少し下がりました。
元々3キロ無かった体重ですが、200グラム増えて2,15キロまで戻ったんですよ。
※ご飯は今のところ、免疫サポートの強制給餌が少し&ホタテとマグロのお刺身を少々。
療法食は色々試しましたが、口をつけてくれないので諦めました。
これからも無理強いせず好きな物を食べさせたいと思っています。
病院に少しは慣れたかな?
この調子でもう少し点滴を続けていこうね。チビたん。

子猫の時から名前通りのチビでしたが、最近体重がぐんと落ちてしまいました。
顔つきは悪くないしケージの上にも軽々飛び乗っているんですが、食事量がかなり減って
抱き上げると紙のように軽かったのです。
病院が大嫌いな子だし、歳だから仕方ないか・・・1度はそう考えたのですが・・・

やっぱりダメ。心を鬼にしてチビをキャリーに入れ、近くのH獣医へ行きました。
それが先週の月曜日の朝のこと、体重を計って採血して取りあえずの点滴を。
(ここの病院は血液検査はセンターに外注なので、直ぐ結果が出ないのです)
夕方、血液検査の結果が出たと病院からの電話があり、腎臓の数値がかなり悪いので、
本当なら暫く入院させ、24時間静脈点滴をした方が良いとのお話でした。

(クリックで拡大します)
でも、リビングで寛ぐチビの様子は、それほど辛そうには見えないのです。
それ以上に病院へ行くことの方がストレスのように思います。
(行って帰って来るまでず~っと絶叫してるんですから)
それで取りあえず毎日皮下点滴をして、当分様子をみることにいたしました。

通院を続けて1週間、今朝の血液検査(結果を夕方電話でお聞きした)ですが
尿素窒素が92、クレアチニンが5,0と、少し下がりました。
元々3キロ無かった体重ですが、200グラム増えて2,15キロまで戻ったんですよ。
※ご飯は今のところ、免疫サポートの強制給餌が少し&ホタテとマグロのお刺身を少々。
療法食は色々試しましたが、口をつけてくれないので諦めました。
これからも無理強いせず好きな物を食べさせたいと思っています。
病院に少しは慣れたかな?
この調子でもう少し点滴を続けていこうね。チビたん。
